2024年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年1月2日 bda イベント 2023年度「多摩川子どもシンポジウムin世田谷」のお知らせ NPO法人 せたがや水辺デザインネっとワーク主催 「多摩川子どもシンポジウムin世田谷」が開催されます。代表理事の小堀は特別ゲスト講師を務めます。 開催日時:2024年1月21日(日)10:00~12:30 開催場所:東 […]
2023年11月5日 / 最終更新日時 : 2023年11月5日 bda イベント 第27回市民科学研究会「eBirdを用いて多摩川河川敷の野鳥を知る」 の実施報告 全3回の連続セミナー「eBird を通じて日本の野鳥を知る」の最終回として、9月24日(日)に東京都市大学二子玉川夢キャンパスにて、第27回市民科学研究会を開催しました。本研究会は、(一社)生物多様性アカデミーが主催し、 […]
2023年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 admin イベント 第58回多摩川流流域セミナーのご案内 第58回の多摩川流域セミナーでは、7月22日(土)に『アユの復活とおいしいアユから多摩川の水環境を考える』をテーマとし、午前のフィールドワークと午後のセミナーを開催いたします。どなたでも無料でご参加いただけます。 セミナ […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 bda イベント 2022年度「多摩川子どもシンポジウムin世田谷」のお知らせ NPO法人 せたがや水辺デザインネっとワーク主催の今年度の「多摩川子どもシンポジウムin世田谷」が開催されます。代表理事の小堀はコメンテーターを務めます。 開催日時:2023年2月19日(日)10:00~1 […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 bda イベント 第4回・第5回体験研修「生物多様性・SDGsへの取り組みに向けたリーダーシップ」の参加募集 1年間のシリーズで実施をしています「企業人のための環境セミナー2022」は、(一社)ヤマネいきもの研究所が主催し、生物多様性アカデミーは共同主催団体となっています。第4回・第5回の体験研修は「生物多様性・SDGsへの取り […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 bda 主な事業 読売新聞社の科学欄に市民科学の解説と小学生を中心とした優れた事例が紹介されました(2022年9月) 読売新聞の科学欄「みんなのカガク」で市民科学の優れた事例として「巻き貝研究 児童が貢献」のタイトルで詳しい内容が紹介されると共に、市民科学についての解説、優れた市民科学を実践するための代表理事の小堀のコメントが掲載されま […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 bda 主な事業 第56回 多摩川流域セミナー 『SDGsでつながる多摩川流域』を開催しました。 9月17日に東京都市大学の夢キャンパスとオンラインで開催されました上記セミナーの開催速報が、以下の国交省京浜河川事務所のHPに公開され、当日の概要をPDFから閲覧が可能です。佐藤真久 氏 (東京都市大学 教授)の基調講演 […]
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 bda 市民科学 第24回市民科学研究会 開催報告 2021年11月20日(土)に,第24回市民科学研究会「SDGsを市民科学で活かす」を開催しました. 市民科学研究会は,(一社)生物多様性アカデミー(BDA)の研究会として位置づけられており,市民科学や市民参加型調査に関 […]
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 bda 市民科学 第24回市民科学研究会の開催案内 第24回市民科学研究会 SDGsを市民科学で活かす 2021年11月20日(土曜日)13:00-14:50 *2020年4月に開催を中止した市民科学研究会の内容を一部変更しました. SDGs( […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 bda イベント 参加の流れ 申込み 本イベントは,経団連自然環境保護協議会へ参加申込みをいただいた方のみご参加いただけます.申込みの期限は2021年9月30日(木)です. 事前準備 iNaturalistのアプリインストールとアカウン […]