2023年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月22日 bda イベント 第27回市民科学研究会「eBirdを用いて多摩川河川敷の野鳥を知る」 のご案内 第27回市民科学研究会を9月24日(日)に開催します。本研究会では、2年前に日本野鳥の会がeBird 日本語版の運用を開始して以降、「eBird を通じて日本の野鳥を知る」ための連続セミナーを実施してきました。3回目とな […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 bda イベント 第26回市民科学研究会「eBird Japanを用いた市民科学のフィールド体験」の開催のお知らせ 第26回市民科学研究会を2月25日(雨天順延26日)に開催いたします。前回の市民科学研究会では、eBird Japanについてオンラインにて学びを深めましたが、今回は、その実践として、eBird Japanを用いたフィー […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 bda イベント 2022年度「多摩川子どもシンポジウムin世田谷」のお知らせ NPO法人 せたがや水辺デザインネっとワーク主催の今年度の「多摩川子どもシンポジウムin世田谷」が開催されます。代表理事の小堀はコメンテーターを務めます。 開催日時:2023年2月19日(日)10:00~1 […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 bda イベント 第4回・第5回体験研修「生物多様性・SDGsへの取り組みに向けたリーダーシップ」の参加募集 1年間のシリーズで実施をしています「企業人のための環境セミナー2022」は、(一社)ヤマネいきもの研究所が主催し、生物多様性アカデミーは共同主催団体となっています。第4回・第5回の体験研修は「生物多様性・SDGsへの取り […]
2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 bda イベント 9月の体験セミナー「二子玉川の企業屋上緑地の見学とスマホアプリ を用いた生き物調べ」のご案内 年間のシリーズで実施をしています「企業人のための環境セミナー2022」は9月には第2回の体験セミナーを二子玉川で実施します。プログラムの内容と参加方法は以下の案内またはURLをご参照し、是非ご参加くださいますよう。 申し […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 bda 企業の生物多様性への役割とスマホを用いた会社・自宅周辺の生き物調査 【企業人のための環境セミナー2022】マニュアル 初めての方はステップ1からステップ5までを順にご覧ください. ステップ1:iNaturalistのアプリインストールとアカウント登録 ステップ2:観察する生きものさがし ステップ3:写真撮影と観察記録の登録 ステップ4: […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 bda イベント 第56回多摩川流域セミナー「SDGsでつながる多摩川流域」の開催のご案内 多摩川多摩川流域会では、9月17日にチラシにあります内容でZoomと対面の双方向のセミナーを開催いたします。基調講演ではSDGsに関する多くの著書と実践がおありの佐藤真久教授(東京都市大学)にお話しをいただき、その後、多 […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 bda 企業の生物多様性への役割とスマホを用いた会社・自宅周辺の生き物調査 【企業人を対象とした環境セミナー 2022】のご案内と参加募集 昨年度は小堀代表理事は、経団連自然保護協議会が主催の「企業の次世代環境リーダーの育成」のセミナーの講師を務めさせていただきました。今年度は、1年間の企業の生物多様性・SDGsの担い手を育成する【企業人のための環境セミナー […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 bda City Nature Challenge CNC2022の東京と世界445の参加都市の結果のお知らせ CNC2022は世界47か国の445都市で4月30日から5月9日の10日間にわたって、同時に開催されました。最初の4日間はスマートフォンを用いて野外で生物を観察・投稿し、残りの6日間は観察された種を同定する作業が行われま […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 bda 企業の生物多様性への役割とスマホを用いた会社・自宅周辺の生き物調査 企業の生物多様性への役割とスマホを用いた会社・自宅周辺の生き物調査を実施しました 経団連自然保護協議会が主催するセミナー「企業の生物多様性への役割とスマホを用いた会社・自宅周辺の生き物調査」において,生物多様性アカデミーがプログラム2「企業の生物多様性への役割とスマホを用いた会社・自宅周辺の生き物調査 […]