コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人 生物多様性アカデミー

  • ホーム
  • 生物多様性アカデミーとは
  • 活動内容
  • 活動業績
  • 参加・支援のしかた
  • English
  • お問い合わせ
  • 市民科学活動報告アンケート

講演・シンポジウム

  1. HOME
  2. 講演・シンポジウム
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 bda イベント

2022年度「多摩川子どもシンポジウムin世田谷」のお知らせ

NPO法人 せたがや水辺デザインネっとワーク主催の今年度の「多摩川子どもシンポジウムin世田谷」が開催されます。代表理事の小堀はコメンテーターを務めます。   開催日時:2023年2月19日(日)10:00~1 […]

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 bda 主な事業

第56回 多摩川流域セミナー 『SDGsでつながる多摩川流域』を開催しました。

9月17日に東京都市大学の夢キャンパスとオンラインで開催されました上記セミナーの開催速報が、以下の国交省京浜河川事務所のHPに公開され、当日の概要をPDFから閲覧が可能です。佐藤真久 氏 (東京都市大学 教授)の基調講演 […]

2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 bda イベント

水環境学会50周年記念事業セミナー「スマホ等身近なツールでできる環境教育と環境学習」のご案内

8月10日に上記のセミナーが開催されます。セミナーの趣旨とプログラムにつきましては、以下の案内または、水環境学会のURLを参照ください。なお、参加には事前申し込みが必要です。 日 時 2022 年 8 月 10 日(水) […]

2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 bda イベント

「企業人のための環境セミナー2022」のご案内と参加のお願い

「企業人のための環境セミナー2022」の6月の特別公開講座には多くの方にご参加いただきありがとうございました。本セミナーは、(一社)ヤマネいきもの研究所が主催するセミナーで、生物多様性アカデミーは、共催団体として、企画段 […]

2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 bda イベント

シンポジウム【みんなで調べる生物多様性!「いしかわ生きものマップ」づくり~市民科学とスマホAIアプリの活用~】のご案内

7月9日に公開シンポジウム【みんなで調べる生物多様性!「いしかわ生きものマップ」づくり~市民科学とスマホAIアプリの活用~】が開催されます。シンポジウムは石川県の市民による生物多様性の調査にAIアプリを活用するためのキッ […]

2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 bda イベント

日本環境学会 ・公開シンポジウム「生物多様性保全の最前線」 (7/2)のご案内と参加のお願い

第48回日本環境学会研究大会では、以下の要領にて、一般公開によるオンラインによるシンポジウムを開催いたします。どなたでも参加できます。小堀代表理事は日本環境学会の会長も務め、本シンポジウムの基調講演では、「生物多様性のす […]

2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 bda 市民科学

第24回市民科学研究会の開催案内

第24回市民科学研究会 SDGsを市民科学で活かす 2021年11月20日(土曜日)13:00-14:50   *2020年4月に開催を中止した市民科学研究会の内容を一部変更しました.   SDGs( […]

2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 bda 市民科学

市民科学勉強会のご案内

下水道の市民科学を着実に実施していくための「戦略会議」として、市民科学に関心をもつ地方公共団体や企業、市民が集い、取り組み方をともに考える場として、ワークショップ形式の勉強会が開催されます。国土交通省水管理・国土保全局下 […]

2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2019年12月2日 bda 講演・シンポジウム

二子玉川生態系サービス見える化プロジェクト・ワークショップ「災害に強いまちを目指す 台風の経験から」

12月22日(日)10:00-16:00 二子玉川を対象に,先日の台風の経験を振り返るとともに災害につよいまちのデザインを考えるワークショップを開催します. 台風19号による大雨は各地で氾濫を引き起こしました。二子玉川の […]

2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月2日 bda 主な事業

下水道展’19併催企画「市民科学シンポジウム~地域の未来のための協働~」への協力

下水道展’19の併催企画として、8月8日(木)に開催されますシンポジウムで代表理事の小堀が基調講演を行います。 シンポジウムの詳細は以下の通りです。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
カテゴリー

  • City Nature Challenge (17)
  • City Nature Challenge 2018 (8)
  • City Nature Challenge 2019 (4)
  • City Nature Challenge 2020 (8)
  • City Nature Challenge 2021 (6)
  • City Nature Challenge 2022 (5)
  • City Nature Challenge 2023 (5)
  • イベント (23)
  • ブログ (9)
  • 主な事業 (14)
  • 企業の生物多様性への役割とスマホを用いた会社・自宅周辺の生き物調査 (14)
  • 受賞・報道・インタビューなど (16)
  • 市民科学 (63)
  • 環境教育実践 (8)
  • 調査・研究 (43)
  • 講演・シンポジウム (27)
  • 関連団体情報 (6)
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年1月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年4月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年9月

最近の投稿

  • 第11回多摩川流域歴史セミナー開催のおしらせ
  • 第27回市民科学研究会「eBirdを用いて多摩川河川敷の野鳥を知る」 のご案内
  • 第2回企業人のための生物多様性セミナー2023のご案内
  • 令和5年度下水道の市民科学発表会のご案内
  • 第58回多摩川流流域セミナーのご案内

Copyright © 一般社団法人 生物多様性アカデミー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 生物多様性アカデミーとは
  • 活動内容
  • 活動業績
  • 参加・支援のしかた
  • English
  • お問い合わせ
  • 市民科学活動報告アンケート
PAGE TOP