2025年01月01日
2025年元旦 新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
皆様にとりまして、新たな思いや希望を実現できる充実した年となること祈念しています。
昨年は、世界で、分断、紛争、戦争、気候変動の顕在化、自然災害、生物多様性の損失など、多くの厳しい現実に向き合う年となりました。私たちの住む地球は益々小さくなり、人々の軋轢は益々大きくなっていくことが懸念されています。
このような懸念を払拭するためには、今まで通りから脱却することが求められています。私たちの暮らし、経済・社会の在り方は、地球が1年間に供給できる環境容量の1.8倍に達し、また、多くの領域で地球の限界を超えています。
そこで、私たちに求められているのは、このような社会を変革し、自然と共生しながら、人々の幸福(福利)と持続可能性を実現するための具体性をもったアプローチと社会実装といえるでしょう。
(一社)生物多様性アカデミーでは、今年も生物多様性に関する研究、教育、社会実践を多様な人々や組織と連携して進めてまいります。また、市民科学のアプローチを用いて、個人および社会の変革に資する活動も展開します。この春には、「市民科学: 自然と地域創生の好循環」を共著で出版の予定です。本書の多様なアプローチを多様な組織、地域社会と連携して実装することにも挑戦してまいります。
同じ志を持つ皆様が、これらの活動に加わってくださり、議論と実装を通じて、その輪をさらに大きく、豊かなものにしてくださることを願っています。
代表理事
小堀洋美
第3回 企業人のための生物多様性セミナー2024
「第3回 企業人のための生物多様性セミナー2024」の開催のご案内です。主催団体は、(一社)ヤマネ生き物研究所(DWI)で、本アカデミーは共催団体として、企画・実施に関わっています。
このセミナーでは、清水建設の「ネイチャーポジティブ」に向けた活動を学びます。
東京駅から直線距離で約3.5kmの都心に隣接する清水建設技術研究所の「再生の杜」を訪れ、そのビジョンや意義、実際の活用例を学びます。さらに、いきもの体験を通じて生物多様性を体感し、ワークショップでは異業種の企業人との交流を通じて、「ネイチャーポジティブ」を企業価値向上に活かすヒントを探ります。
【開催概要】
日時:2025年1月20日
場所:清水建設技術研究所(東京都江東区越中島三丁目4-17)
参加費
一般企業:7,000円
自然保護協議会会員企業:5,000円(割引後)
※自然保護協議会の会員企業の皆様は「割引コード」を準備しております。
会員企業のご担当者様は次のメールアドレスまでご連絡ください。
seminar@yamane-ikimono.org
定員:20名
【申し込み方法】
申し込みについては、以下のリンクをクリックし、peatixよりお申し込みください。
https://biodiversity2024.peatix.com/
ヤマネ生き物研究所によるセミナーの詳細は以下のページになります。
https://www.yamane-ikimono.org/event/biodiversity2024/
※以下画像をクリックすると案内パンフレットが開きます。
第3回 企業人のための生物多様性セミナー2024(清水建設) – 第3回 企業人のための生物多様性セミナー2024(清水建設)