2023年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月22日 bda イベント 第2回企業人のための生物多様性セミナー2023のご案内 第1回のセミナーは、7月に八ヶ岳にて「田んぼ・水路のいきもの体験から生物多様性を学ぶ」をテーマに実施しました。今回のセミナーは、9月28日(木)に積水化学工業(株)つくば事業所にて、「積水化学の生物多様性の取り組みから学 […]
2023年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 admin イベント 令和5年度下水道の市民科学発表会のご案内 下水道の市民科学のさらなる普及と展開を目指して、下水道展’23(札幌)において「市民科学発表会」が開催されます。主催は、国⼟交通省⽔管理・国⼟保全局下⽔道部流域管理官付で、GKPチーム市⺠科学が支援をおこなっています。 […]
2023年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 admin イベント 第58回多摩川流流域セミナーのご案内 第58回の多摩川流域セミナーでは、7月22日(土)に『アユの復活とおいしいアユから多摩川の水環境を考える』をテーマとし、午前のフィールドワークと午後のセミナーを開催いたします。どなたでも無料でご参加いただけます。 セミナ […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 admin イベント 日本環境学会の公開シンポジウムのご案内 日本環境学会では、第49回研究発表会の開催第1日目の2023年6月24日に一般公開シンポジウム「コーヒー2050年問題とフェアトレードの現在」を開催します。コーヒーの生産国では、気候変動によるコ-ヒーの収穫量の減少が懸念 […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 admin イベント 第1回企業人のための環境セミナー2023のご案内 昨年に引き続き「企業人のための環境セミナー」を開催します。主催団体は、(一社)ヤマネ生き物研究所(DWI)で、本アカデミーは共催団体として、年4回のセミナーの企画、実施に関わります。 セミナーは、企業人を対象とし、八ヶ岳 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 bda イベント 第26回市民科学研究会「eBird Japanを用いた市民科学のフィールド体験」の開催のお知らせ 第26回市民科学研究会を2月25日(雨天順延26日)に開催いたします。前回の市民科学研究会では、eBird Japanについてオンラインにて学びを深めましたが、今回は、その実践として、eBird Japanを用いたフィー […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 bda イベント 2022年度「多摩川子どもシンポジウムin世田谷」のお知らせ NPO法人 せたがや水辺デザインネっとワーク主催の今年度の「多摩川子どもシンポジウムin世田谷」が開催されます。代表理事の小堀はコメンテーターを務めます。 開催日時:2023年2月19日(日)10:00~1 […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 bda イベント 第4回・第5回体験研修「生物多様性・SDGsへの取り組みに向けたリーダーシップ」の参加募集 1年間のシリーズで実施をしています「企業人のための環境セミナー2022」は、(一社)ヤマネいきもの研究所が主催し、生物多様性アカデミーは共同主催団体となっています。第4回・第5回の体験研修は「生物多様性・SDGsへの取り […]
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 bda イベント 第25回市民科学研究会「市民科学のポテンシャルを高めるーeBird Japanから学ぶ」の開催のお知らせ【申込終了】 第25回市民科学研究会を12月13日(火)に一般公開のオンライン(無料)にて、以下の要領で開催いたしますので、ご参加くださいますようご案内申し上げます。 開催の趣旨:日本社会では、市民科学の持つ高いポテンシャルがまだ十分 […]
2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 bda イベント 第57回多摩川流域セミナー『コロナ禍と水辺での遊び・学び』 の開催のご案内 多摩川流域懇談会では、11月26日(土)に『コロナ禍と水辺での遊び・学び」をテーマとして、セミナーを開催いたします。多摩川の上流、中流、下流で活動する市民団体のコロナ禍での活動状況や変化などを報告していただくと共に、コロ […]