2025年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月13日 admin 市民科学 第62回多摩川流域セミナーを開催しました。 第62回多摩川流域セミナーは、気候変動で多摩川はどうなっていくのか、多摩川の河川整備計画の変更に向けて考えました。午前の現地見学では川崎河港水門や高規格堤防事業、六郷地区の湿地を見学し、過去の事業や災害の歴史から、現在と […]
2025年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月13日 admin イベント 8月の多摩川水系河川整備計画変更の現地視察と勉強会のお知らせ 気候危機は現実のものとなりました。 日本でも、猛暑、ゲリラ豪雨、森林火災など、従来とは異次元の事象が顕在化しています。 多摩川では降雨量の増加を受けて、多摩川水系河川整備計画を25年ぶりに変更します。 私が有識者として参 […]
2025年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月13日 admin イベント 第63回 多摩川流域セミナー「多摩川流域の水とお酒」開催のお知らせ 第63回目となるセミナーでは、青梅市の小澤酒造と二子玉川でクラフトビールを製造しているふたこ麦麦公社の方に話題提供を頂き、多摩川流域の「水」について考えます。 日時:2025年9月15日(月・祝) 10時~16時 集合時 […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 admin イベント 第1回 企業人のための生物多様性セミナー2025 「八ヶ岳の田んぼ、水路のいきもの体験から生物多様性を探究」開催のお知らせ 「第1回 企業人のための生物多様性セミナー2025 八ヶ岳の田んぼ、水路のいきもの体験から生物多様性を探究~ ネイチャーポジティブを進めるためにできることを考える ~」の開催のご案内です。 ネイチャーポジティブとは、「自 […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 admin イベント 第62回多摩川流域セミナー「気候変動時代の多摩川について考える -多摩川水系河川整備計画変更-」開催のお知らせ 多摩川流域懇談会は、市民、河川管理者(国交省・京浜河川事務所)、流域自治体、学識経験者、企業などが連携して活動する団体です。多摩川流域の環境保全、防災、利用促進などを目指し、多摩川の「いい川づくり」「いいまちづくり」を推 […]
2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月10日 admin イベント 第13回多摩川流域歴史セミナー『古墳からみた多摩川流域の地域史』開催のお知らせ 『多摩川流域懇談会』は、その活動の一つとして多摩川にまつわる歴史文化を総合的に研究し、その成果をわかりやすく多摩川で活動する人が利用し、多摩川をより深く知ることができるよう、取組みの幅を広げ、活動を行っています。 毎年、 […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 bda イベント 第2回「先進的企業事例と体験から学ぶネイチャーポジティブ」セミナー開催のお知らせ 「トンボはドコまで飛ぶかフォーラム」は、京浜臨海部の緑地の質向上と生物多様性の保全を目的に、企業・市民・行政・専門家が協力するネットワークです。 企業は緑地を市民に開放し、市民は活動を支え、専門家は科学的評価を行い、行政 […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 admin イベント 海洋総合知オンライン・シンポジウム 「海洋文化遺産と市民科学」開催のお知らせ 2025年1月31日に「海洋文化遺産と市民科学」と題してオンラインシンポジウムが開催されます。 今回のシンポジウムにて、小堀代表は個別講演を行う予定です。 開催概要 日時:2025年1月31日(金)13:00-16:40 […]
2024年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 bda イベント 第3回 企業人のための生物多様性セミナー2024 「第3回 企業人のための生物多様性セミナー2024」の開催のご案内です。主催団体は、(一社)ヤマネ生き物研究所(DWI)で、本アカデミーは共催団体として、企画・実施に関わっています。 このセミナーでは、清水建設の「ネイチ […]
2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 bda イベント 経団連自然保護協会主催 生物多様性教育プログラムへの参加のご案内 11月27日に、添付の企業の方を対象としたプログラムを実施いたします。 現在、生物多様性の損失は温暖化と同様に深刻な状況になっています。2022年12月に新たな生物多様性に関する世界目標である「昆明・モントリオール生物多 […]