2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 bda City Nature Challenge City Nature Challenge 2021-Tokyo City Nature Challenge 2021(CNC2021)の東京大会を,4月30日(金)から5月3日(月・祝)の4日間開催します.CNC2021は,世界各都市で同時に植物や動物の観察・撮影・投稿を行い,観察し […]
2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 bda 市民科学 市民科学勉強会のご案内 下水道の市民科学を着実に実施していくための「戦略会議」として、市民科学に関心をもつ地方公共団体や企業、市民が集い、取り組み方をともに考える場として、ワークショップ形式の勉強会が開催されます。国土交通省水管理・国土保全局下 […]
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 bda ブログ 新年のご挨拶 明けましておめでとうございます。 本年は、昨年のコロナによる試練を乗り越え、その教訓を生かした新たな出発の年となるでしょう。 新型コロナ感染症の拡大は、私たち現代人の自然と生物多様性への向き合い方、地球規模の活動に起因す […]
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 bda 市民科学 市民科学プロジェクト スマホを用いた「秋の多摩川の水辺の外来植物さがし」 結果報告 11月29日(日)にスマホを用いた「秋の多摩川の水辺の外来植物さがし」を開催しました.コロナ禍の第三波という状況のなか,ソーシャルディスタンスやマスクの着用,定員制限などの感染対策を施したうえで,登録いただいた40名のう […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 bda 受賞・報道・インタビューなど 気候非常事態ネットワーク(CEN=Climate Emergency Network)の設立のお知らせ BDA代表理事の小堀洋美氏が設立の発起人の一人を務めている気候非常事態ネットワーク(CEN=Climate Emergency Network)が設立されます. 本団体は,カーボンニュートラル社会に向けた戦略策定の支援と […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 bda 出版・掲載情報 水環境学会誌への論文掲載について 日本水環境学会の学術誌『水環境学会誌』第43巻11号に,BDA代表理事の小堀洋美氏による依頼論文「インターネットを活用した市民科学のイノベーション:スマホを用いたプロジェクトの実践方法とその事例」が掲載されました. この […]
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 bda 市民科学 市民科学プロジェクト スマホを用いた「秋の多摩川の水辺の外来植物さがし」 市民による秋の水辺の外来植物さがしを11月29日(日)に開催します. 2016年秋から過去7回にわたり,二子玉川付近の多摩川の河川敷と兵庫島公園でスマホを用いた外来植物さがしを市民や学生の参加により実施してきました. 2 […]
2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 bda 出版・掲載情報 『下水道情報』に「市民科学と下水道」という名で対談が掲載されました 公共投資ジャーナル社の『下水道情報』(2020,1929号,24-27)に,小堀氏(BDA代表理事)と加藤裕之氏(東京大学工学研究科都市工学専攻・下水道システムイノベーション研究室特任准教授)の対談が掲載されました. こ […]
2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 bda 関連団体情報 市民科学発表会の案内(主催: 国土交通省水管理・国土保全局下水道部流域管理官付) 国土交通省水管理・国土保全局下水道部流域管理官付が主催となり市民科学発表会が開催されます. BDA代表理事の小堀も企画メンバーの一人として関わっており,発表会でも総評としてコメントする予定です. 下水道に関連して,生物, […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 bda 関連団体情報 日本環境学会による気候非常事態宣言のお知らせ 小堀代表理事が学会の会長を務めている日本環境学会より,「気候非常事態宣言」が発表されました. 具体的には, 産業革命前比で「気温上昇1.5℃抑制」や世界でのCO2排出量の「2050年排出実質ゼロ」が必要である.そのために […]