2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 bda 受賞・報道・インタビューなど 気象庁の生物季節観測に関する意見記事が学術雑誌に掲載されました 気象庁は、2020年11月に1953年から68年間継続して行ってきた生物季節観測を、都市部などの動物種の観察が困難であることや資金不足を理由に、2021年にそのレベルを劇的に下げる計画を発表しました。気象庁の生物季節観測 […]
2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 bda City Nature Challenge 朝日新聞の言論サイト「論座」にCity Nature Challenge 2021-Tokyoに関する記事が寄稿されました! 朝日新聞社の言論サイト「論座」に、立命館大学の桜井良准教授が寄稿された「City Nature Challenge: CNC」に関する寄稿記事が掲載されました(2021年7月26日付)。CNCは世界の都市が楽しく競い合い […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 bda イベント 参加の流れ 申込み 本イベントは,経団連自然環境保護協議会へ参加申込みをいただいた方のみご参加いただけます.申込みの期限は2021年9月30日(木)です. 事前準備 iNaturalistのアプリインストールとアカウン […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 bda イベント マニュアル マニュアル 初めての方はステップ1からステップ5までを順にご覧ください. ステップ1:iNaturalistのアプリインストールとアカウント登録 ステップ2:観察する生きものさがし ステップ3:写真撮影と観察記録の登録 […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 bda イベント 企業の生物多様性への役割とスマホを用いた会社・自宅周辺の生き物調査 この度は,10月7日に開催する経団連自然保護協議会のセミナー「企業の生物多様性への役割とスマホを用いた会社・自宅周辺の生き物調査」に参加申込みいただきありがとうございます.本ウェブページでは,セミナーの概要やプログラム, […]
2021年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 bda City Nature Challenge 2021 CNC 2021-Tokyo:世界の結果が公開されました! CNC2021は、4月30日から5月9日の10日間にわたって、世界の参加都市で同時に開催されました。最初の4日間はスマートフォンを用いて野外で生物を観察・投稿し、残りの6日間は観察された種を同定する作業が行われました。C […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 bda City Nature Challenge City Nature Challenge 2021へのご参加ありがとうございました! 残りの6日間で同定作業です! ご参加の皆さま 世界の418都市が参加したCity Nature Challenge 2021 (CNC 2021)の観察期間は5月3日にて終了しました。皆さまにはCNC 2021-Tokyoにご参加いただ […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 bda City Nature Challenge CNC 2021-Tokyo:オンラインイベント City Nature Challenge 2021(CNC2021)の東京大会を,4月30日(金)から5月3日(月・祝)の4日間開催します.CNC2021は,世界各都市で同時に植物や動物の観察・撮影・投稿を行い,観察し […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 bda City Nature Challenge CNC 2021-Tokyo:保護上重要な野生生物種の取り扱い 東京都には2821種(本土部1579種;レッドデータブック東京2013(本土部)、伊豆諸島617種・小笠原諸島625種;レッドデータブック東京2014(島嶼部))の希少な生き物が生育・生息しています。これらの生き物は東京 […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 bda City Nature Challenge CNC 2021-Tokyo:同定の方法 観察された記録は,コミュニティ内の多くの人に同定されることで,その信頼度が上がります.同定のために生物を詳細に観察したり,文献や図鑑を通して調べたりすることは,参加者の知識や経験になります.また信頼度が高いデータは,研究 […]