2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 bda 出版・掲載情報 「市民科学: 自然再興と地域創生の好循環」が出版されました。 『市民科学-自然再興と地域創生の好循環』が出版されました。 編著者は岩浅有紀氏、佐藤真久氏と生物多様性アカデミー代表の小堀です。 本書は、[SDGs時代のESDと社会的レジリエンス研究叢書](筑波書房)の第6巻として刊行 […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 bda イベント 第2回「先進的企業事例と体験から学ぶネイチャーポジティブ」セミナー開催のお知らせ 「トンボはドコまで飛ぶかフォーラム」は、京浜臨海部の緑地の質向上と生物多様性の保全を目的に、企業・市民・行政・専門家が協力するネットワークです。 企業は緑地を市民に開放し、市民は活動を支え、専門家は科学的評価を行い、行政 […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 bda イベント 多摩川子どもシンポジウムin世田谷のお知らせ 毎年恒例の「多摩川子どもシンポジウムin世田谷」、今年度は2025年3月2日(日)に開催することになりました。 世田谷区の小学生から中学生が、自主的な生き物観察や生物の飼育を通じた研究や発見などを発表してくれます。小さな […]
2025年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 bda ブログ 2025年元旦 新年のご挨拶 明けましておめでとうございます。 皆様にとりまして、新たな思いや希望を実現できる充実した年となること祈念しています。 昨年は、世界で、分断、紛争、戦争、気候変動の顕在化、自然災害、生物多様性の損失など、多くの厳しい現実に […]
2024年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 bda イベント 第3回 企業人のための生物多様性セミナー2024 「第3回 企業人のための生物多様性セミナー2024」の開催のご案内です。主催団体は、(一社)ヤマネ生き物研究所(DWI)で、本アカデミーは共催団体として、企画・実施に関わっています。 このセミナーでは、清水建設の「ネイチ […]
2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 bda イベント 経団連自然保護協会主催 生物多様性教育プログラムへの参加のご案内 11月27日に、添付の企業の方を対象としたプログラムを実施いたします。 現在、生物多様性の損失は温暖化と同様に深刻な状況になっています。2022年12月に新たな生物多様性に関する世界目標である「昆明・モントリオール生物多 […]
2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 bda イベント 第61回 多摩川流域セミナー『矢作川がわかれば多摩川が見えてくる 多摩川がわかれば矢作川が見えてくる』開催のご案内 多摩川流域懇談会では、11月30日に以下の内容でセミナーを開催いたします。午前の部では多摩川河口部のアシ原・干潟・高規格堤防の散策を行い、午後の部では午前の散策を踏まえて意見交換会を行います。 今回のセミナーの開催趣旨と […]
2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 bda イベント 経団連自然保護基金 生物多様性教育プロジェクト「先進的事例から学ぶネイチャーポジティブ」開催のご案内 本プログラムは、企業人向けのネイチャーポジティブ(以下NP)推進を目指した、全3回シリーズです。第1回は、八ヶ岳の体験学習で、ネイチャーポジティブ達成への産官学連携について学びます。 このプログラムでは、産官学連携による […]
2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月6日 bda イベント 第2回 企業人のための生物多様性セミナー2024 「第2回 企業人のための生物多様性セミナー2024」の情報が公開されました。主催団体は、(一社)ヤマネ生き物研究所(DWI)で、本アカデミーは共催団体として、企画・実施に関わっています。 このセミナーでは、OECMの視点 […]
2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 bda City Nature Challenge CNC2024-Tokyo:世界690都市と東京の結果のお知らせ City Nature Challenge 2024(CNC2024)は、4月26日(金)から4月29日(月)の4日間にわたって開催され、無事に幕を閉じました。今年は世界51か国690都市が参加し、240万件の観察で65 […]